笑える記事♪
twitterのフォロワーさんからついーとされてきた記事です うーん、、、すげえなあぁぁ( ̄▽ ̄;) こーやって使うのかぁぁ(・∀・;) ・・・と思いつつ、、、ま、ワタシには一生縁がなさそうです
twitterのフォロワーさんからついーとされてきた記事です うーん、、、すげえなあぁぁ( ̄▽ ̄;) こーやって使うのかぁぁ(・∀・;) ・・・と思いつつ、、、ま、ワタシには一生縁がなさそうです
北海道(登別市~室蘭市)の暴風雪(ブリザード)被害、凄いことになってますね。停電が長引いて暖を取るための避難所が開設されて自衛隊まで出動してるなんて、、、テレビ映像やネットで見る限り、鉄塔や木々が横倒しになって電線が切れてて、まるで北米の暴風雪被害を見ているようです。室蘭市なんて、つい二週間ほど前にワタシの目の前に座っているカイシャのヒトが出張で訪れたばかりなのに・・・1日も早くインフラが復旧するよう、祈るばかりです
我が家のHimiチャンですが、27日未明に永眠しました。8月28日に13才のBirthdayを迎えたんですが、数年前から腎臓が弱っていたようで、今月中旬から衰えが見え始めまして、最期は眠るように往生しました。そんなんで、今日は近所のお寺にある焼き場へ行ってきました。
前にも同じようなことを書いたと思うんですが、2004年に6匹のネコ達を連れて今のところに引っ越してきて以来、わが家のネコ達も次々と10才を過ぎ、ベリ婆、ミーチャン、Pixieチャン、Himiチャンと、4匹の老猫達を看取りました。まあでも、前日の悪天候がウソのようで、空気が冷たくて寒いんですが、すごく良いお天気でした。病気で死んだ子達の時は火葬の時も雨続きだったんですが、往生した子達の時はすっきり晴れてるんですよね。不思議です。
Himiチャンはネコ友みーちゃんの紹介で関西のベテランブリーダーさんから譲ってもらったコでして、他のコとの折り合いはあまり良くなかったんですが、人間にはすごく懐っこくて気質が良かったから、誰が触っても決して怒ったり唸ったり威嚇したりすることはありませんでした。しかも毛量の割にはお手入れもラクで、ショーでは長く私を楽しませてくれました。しばらく遠のいていたKatzenschauだったんですが、2007年暮れに復帰して、先ずはPremiershipにチャレンジしようと思ってワタシの道楽に付き合わせたのが当時8才3ヶ月のHimiチャンでした。ほかの子達と同様、Himiチャンとの13年間はホントにあっという間で、語り尽くせない思い出が溢れるばかりです。Himiチャンからは1度、可愛い女の子が生まれて譲ったんですが、オーナーさんの行方が分からなくなってしまったんですよね。ミーチャンの子孫は脈々と息づいているので、それが若干の心残りではあるんですが、きっと可愛がられていると思います。
ウチのママも一昨年、長年飼ってたペルシャが16才半で去った時、思いっきりペットロスになりまして・・・その時に紹介したのが『Rainbow Bridge』という詩で、それを読んで少しづつペットロスから立ち直ったようでした。自分も、いつの日か虹の橋の下でHimiチャンと再会できる日を夢見て、前向きに生きていくだけです。
もうそんな季節かぁぁ・・・ 長蛇の列なんてすごいなぁぁ・・・
って思っていたら、ウチのカイシャに取引先のみずほ銀行のヒトがやってきてたらしく、経理のヒトが「年末ジャンボ宝くじ、買いませんかぁぁ???
」って叫んでいたから、思わず買っちゃいました
「4億当たったらカイシャやめるぞー!!
」とか、「目黒か用賀か田園調布に引っ越すぞー!!
」なーんて夢はどんどん膨らむんですが・・・
うーん、、、所詮は夢ですね ウチのじーさんも遠い昔、年末ジャンボ宝くじを買っては「1億円当たったらオマエにいくらくれてやる」なーんて言っては、ウチのママに冷たい視線を浴びてましたっけ、、、まあ、当たらないって分かっちゃいても、一瞬の夢を見させてもらおうかと思います
今日は浅草のKatzenschauでクラークを担当したんですが、、、帰りは渋谷駅で東横線に乗って帰ろうと思った瞬間、グラッと地震が来たらしく、いきなり急ブレーキで電車がストップしたんですよね 安全確認のアナウンスがあって10分ほどして出発したんですが、東京・神奈川は震度4だったそうな・・・
But、その日の早朝と10時頃に東北地方で震度4の地震があったんですよね。ワタシがクラークに付いたジャッジは仙台出身なので、すごく心配していたんですが、ここ数日地震が頻発していたので関東まで南下してきたようです
うーん、、、日頃の備えをもう一度見直す必要がありますね
ShindanMakerってくだらないアソビがtwitter上で時々流行ってんですが、そんなある時の結果がコレ
クリスマスに********(ワタシのハンドル名)に起こるイベント 「 家 族 が 増 え る 」 http://shindanmaker.com/291499 なんでやねん…( ̄▽ ̄;)
・・・って思っていたんですが、、、クリスマスまでにはまだ1ヶ月早いんですが、にゃんこが1匹増えました・・・
土曜日は悪天候の中、歯の治療に行ってきました 最初はブリッジを被せるだけの予定だったんですが、結局のトコロかーなり大がかりになってしまいまして、、、
治療が終わってみりゃ口の中もフトコロもイタイ状態です
うーん、、、どーやっておサイフのやりくりを考えようかと悩ましいトコロなんですが、歯の治療は昔から鬼門&コンプレックスなんだよね
目尻に小じわが出てもあまり気にしないけど、笑ったら歯が欠けてるって死んでもイヤだから、キレイなお洋服やアクセサリーをガマンしても治療するしかありません・・・
明日は11月第三木曜日、ボージョレー・ヌーヴォー解禁日です 毎年なんとなーく習慣的にミニボトルを1本買ってます
ただ、今年は天候不良等でブドウが「史上稀に見る不作」だそうで、品不足なんだそうな・・・
で、お味はどうなのかな???ここ数年、そーんなに不味くないなーと思って飲んでたんですが、、、まあ、不味かったらビーフシチューにでもいたしましょう
9月からずーーーっとちまちまちまちま歯の治療をしては治療費の捻出に悶々とする日々だったんですが、今週土曜日にいきなりどどーん!!
と、ちょっとした小手術をするコトになりまして
、もうワタシのフトコロはスッカラカンです
イタイし、カネは掛かるしで、ホントに割に合わないです
そろそろインフルエンザワクチン接種のコトを考える時期になりましたねえ そんで、いつもカイシャ帰りに遠出して昔住んでいた鶴見の行きつけのビョーインで打ってたんですが、今年からはカイシャのテナントに入っている診療所で打つコトにいたしました
とゆーのも、ぬぁんと!!お注射代が2,500円なんですよね
鶴見のビョーインも2,500円で打ってくれてたんですが、新型インフルがミックスされた一昨年から3,000円に値上がりしまして、、、まあソレでもビョーインによって値段にバラツキがありますから3,000円は安い方だと思うんですが、何よりも鶴見まで遠出する必要がなくなったのでヒジョーにありがたいです
まあでも、あの鶴見のビョーインもいろいろとお世話になったので、花粉症のクスリをもらうとか、完全に切らさないようにしたいとは思います
しかーし、、、今年は幸い、ウデが腫れ上がるコトなくすみそうですね お注射した瞬間もあまり痛くなかったし・・・ここんトコロ打った後にウデが痛痒く腫れ上がるコトが多かったんで、まあ去年や一昨年の型とはちょっと違うのかなー???と思いつつ、今年もインフルエンザを防御しましょう
今日は所用で六本木アークヒルズにお出かけしたんですが、13時待ち合わせだったのでソレまで渋谷で時間潰しをしまして、久々に渋谷マークシティにあるDecadence du Chocolatに寄りました うーん、、、チョコだけかと思っていたら、お菓子やケーキを扱い始めたみたいで、クリスマスケーキの案内をもらいました
予約期間は11月1日からだそうで、うーん、、、どれもオイシソウでココロ惹かれます
年賀状の季節になりましたね ワタシ自身は実をゆーと“虚礼廃止”をタテに年賀状は来たヒトにしか返事してなかったんだよね
まあでも、ある日、郵便局から配達があった時に、「つかぬ事をお伺いしますが・・・年賀状、どうされてますか???
」って訊かれて、「あーあんましマジメに出してないので、コンビニで買って返事書いてます
」って言ったら、「お願いです!!ワタシから年賀状を買って下さい!!
」と言われてしまいまして、、、
そーいえば、日吉東急の入り口ぢゃ「年賀状はいかがですかー???
」って、3人ぐらいで声を大にして売ってるし、イナカの郵便局勤めのイトコも、やれゆうぱっくだ、やれ年賀状だって、年中売りまくってるしぃぃ、最近の郵便局員は売り上げ上げないとダメみたいなんだよねえ・・・
なんか、ソレを考えると気の毒になって、20枚ほど買ってあげるコトにいたしました
まあでも、不在通知みたいに、ちゃんと家まで届けてくれるんだよね
とゆーコトで、今年は去年もらったヒトにちゃんと出そうかと思います
『万里の長城で日本人2人死亡、1人不明 大雪で遭難』
『52年ぶりの大雪 救急車立ち往生 万里の長城遭難地域』
『万里の長城ツアーの旅行会社、3年前も北海道で遭難事故』
『万里の長城遭難、ルートの下見せず 旅行会社が謝罪』
悲惨なニュースが飛び込んでまいりましたね 万里の長城で遭難って、、、しかも、観光地化されていない場所だったとゆー、、、まあ、53年ぶりの大雪とか、いろんな不幸な条件が重なったようですが、中高年の、万里の長城100kmトレッキングって、いったい、、、
って思いません???平均して14~16km/日を踏破するツアーだったようです。ただでさえ、その距離を歩き続けるのって大変なのに。万里の長城、行ったコトのあるヒトならご存じだと思いますが、フツーの階段みたいな石段ぢゃないんですよ。遠目から見たらそんな風には見えませんが、石段はけっこーな急斜面で、手すりにつかまってよじ登るようなカンジなんですよね
万里の長城、現存する人工壁の延長は6259.6kmだそうで、その一部が北京郊外で観光地化されていますが、殆どが風化して崩れかけたりしてるんですよね。記事の中で指摘の通り、現地のヒトでさえ踏み込まないような場所にあったりして、遠くから見ると寂れたカンジで風情がありますが、実際に歩くとなると、エジプトのピラミッドによじ登る的なカンジで、かーなり足元アブナイ気がします しかも、中国内陸部って、お日様の昇ると同時に気温が上がって、お日様が沈むと同時に気温が下がるみたいなトコロがあって、過激に暑くなったり寒くなったりしますから、日本と同じ気候と思っちゃイケマセン
ワタシが行ったのは確か、1989年3月下旬でしたが、日本と違って空気がすごく冷たかったですよ。ソレでも、ガイドさんは「信じられないぐらい暖かくなった!!」って喜んでましたっけ・・・。亡くなった旅行客達がいた場所はマイナス20℃近くにまで気温が下がったんだそうです。
ちなみに、万里の長城の事故を起こしたアミューズトラベル社って、あの、北海道のトムラウシ山で遭難事故を起こしたツアーを企画したカイシャですよね???まあ、今回の万里の長城ツアーに参加した人々はきっと旅慣れしたヒト達でフツーの旅行ぢゃ飽き足らず、こんな風な冒険ツアーに参加したんでしょうけど、死ぬつもりで参加したハズぢゃないでしょう。参加したヒトもこんな事態に陥るとは思っていなかったんだと思いますし、やっぱし、何よりもツアーを企画した旅行会社の安全管理が甘い気がします。
当時もトムラウシ山遭難に関する記事を書いていました。まあ、ワタシ的にはこのカイシャの認識の甘さに驚くとゆーかなんとゆーか・・・です
今週は毎年恒例の外勤セミナー週間(11/1~3)なので、朝早く~夜遅く~土曜出勤になります 昔は茨城県鹿嶋市の研修センターまで泊まり込みで行ってたので
、ネコの世話も頼んでたんですが
、ソレに比べりゃ今は家から比較的近いので、天国のようです
あーしかし、明日の祝日はお天気良さそうなんですが、オシゴトです・・・
Recent Comments