次のクラス
今日でドイツ語講座のD-1クラスが終わり、次からD-2になります。このまま授業についていけないままぼーっと上に進み続けていいんだろーか・・・(-。-; と思いつつ、今のクラスの雰囲気が良いので無理して続けています(^^;A 次回はまた先生が替わるんですが、、、今日でおしまいの先生も「このクラスは先生達に気に入られているから」と、名残惜しそうでしたが・・・ 宿題をきちんとやらない不真面目な生徒ばかりで呆れられてると思ってたので、ソレは知りませんでした(^_^;A まあ、ウチのクラスのメンツは先生の好き嫌いを言わないから先生達にとってもラクなんでしょうねー(^^;;;;;
そういえば、以前ウチのクラスに紛れ込んでいた上級者コースのおぢさんが、またまたウチのクラスに出戻りそうです。とゆーのが、さらに上のE-1に進もうとしたところ、希望者が2人しかいなくてクラスが成立しなかったそうな・・・(^^;;;;; うーん、、、初級のA-1~4はクラスがたくさんあるケド、Bになった途端、ぐんとクラスが減るのよね・・・Aって、会話に必要不可欠な文法だけなんだけど、Bになると様々な文法を本格的に習い始めるし。だーから、急に難しくなったって感じて、ドロップアウトするヒトが急増するし・・・で、留学やワーキングホリディでドイツに行くヒト達はだいたいこのレベルで国外脱出するから、Cになったらさらにクラスが少なくなるし、、、んで、Dから中級になるから“そして誰もいなくなった”状態になってしまうし、、、ワタシみたいになんとなくダラダラ続けるヒトっていないんですよねー(^^;;;;;
やっぱし、第二外国語って、エイゴと違って継続が難しいのよね★コレはロシア語をやってた友人Sも言ってたんだけど、中学-高校でエイゴを習っていたペースとは全然違う速さでどんどん先に進むし難しくなるわで、生徒が次々とドロップアウトしていくのよね(^^;A エイゴだって外資系のカイシャでない限りそんなに使わないのに、第二外国語はもっと使わないでしょ???だーから、モチベーションの継続が課題なのよね・・・(-。-; まあでも、せっかくココまで続けたし、とりあえず自分が目標にするレベルまでは何となく続けるんでしょーなー(^^;;;;;
「語学アソビ♪」カテゴリの記事
- 重宝しています♪(2016.09.05)
- 大いなるカン違い(^^;;;;;(2016.04.12)
- POMPEII(2014.06.04)
- おぞましい結末(2010.04.21)
- 国連英検の思い出(2009.02.11)
Comments